新『越前町福祉推進委員』が始動しました!
◎平成30年度越前町福祉推進委員委嘱式および研修会
4月15日(日)に「平成30年度越前町福祉推進委員委嘱式および研修会」が越前町社会福祉センターにて行われ、町内の各区長から推薦された143名に社協会長より『越前町福祉推進委員』が委嘱されました。(朝日地区:53名、宮崎地区:16名、越前地区:37名、織田地区:34名 ※平成30年4月15日現在)
福祉推進委員は、身近な地域の気になる人や気になることに同じ地域住民の立場で"目配り"や"気配り"を行い、地域の困りごとや福祉課題を早期発見し、解決に向けて区長や民生委員児童委員等の関係者や関係機関と連携や働きかけを行う地域のボランティアとして活動します。
![]() |
|
■区長会会長や民生委員児童委員会会長、 行政等の関係者が見守る中、新たに始動! |
■143名を代表して委嘱状を受け取る 塩屋 貞美 氏(田中区) |
研修会では、金城大学社会福祉学部 内 慶瑞(うち けいずい)教授を講師に迎え、『ふだんのくらしのしあわせづくり~推進委員の活動と役割~』と題した講演が行われました。福祉推進委員としてこれからの活動について学びました。
![]() |
![]() |
■内 慶瑞(うち けいずい)教授 による講演会 |
■"身の丈サイズの活動を..." "日々の活動は「互近助」目線で..." |
◎地区連絡会
研修会終了後には各地区連絡会が行われ、各地区の会長・副会長の選出や地域の情報交換が行われました。福祉推進委員として町内の地域福祉活動のさらなる発展に向けての取り組みが期待されます。
![]() |
![]() |
■朝日地区連絡会の様子 |
■宮崎地区連絡会の様子 |
![]() |
![]() |
■越前地区連絡会の様子 | ■織田地区連絡会の様子 |